2015.9.12(土) 大山 1709m 日本100名山 鳥取県
                              だいせん

夏山登山口から登り始める。石畳の続く歩きやすい道だ。途中の阿弥陀堂により無事の登山を祈る。

樹林の中を階段の急登が続く。七合目に着くと多くの登山者が休憩している。樹林帯から抜けて見晴らしがよく日本海が見える。

七合目からは見晴らしが良くなり傾斜も緩くなりはじめる。

八合目からは木道が山頂まで尾根伝いに続いている。風が強く少々寒い。

頂上の避難小屋に入り宿で作ってもらったおにぎりで昼食にする。

頂上は風が強く寒いが大勢の登山者が昼食をとっている。弥山に続く痩せ尾根が続いているが立ち入り禁止の札が立ちロープが張ってある。行ってみたい気もするが通行禁止では諦めるしか無い。

下山は行者登山道で下山する。夏山登山道との分岐を右に行く。急な階段が続き膝への負担が大きい。30分ほどの急下りが終わると河原に出る。登山者のグループが休憩している。

大山寺の境内に下山し門前の土産店でソフトクリームを注文し休憩する。

昨夜の宿 朝霧山荘

距離 9.3km  所要時間 6時間30分  (休憩時間を含む)  標高差 ±940m
 グーグルマップへ
 GPSファイルへ   GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します


7:26 夏道登山口近くの駐車場
7:29 夏道登山口
7:33

7:33

7:37

7:43 阿弥陀堂

8:03

ヤマアジサイ

8:40

8:49 五合目

9:02 トモエシオガマ

9:10 七合目

9:19 ワワフタギ

9:20

9:21 ナナカマド

9:28 七合目

9:30 トリカブト

9:33 七合目から日本海が見える

9:34

9:42 キュウシュウコゴメグサ

9:44 イヨフウロ

9:53 八合目

9:54 アキノキリンソウ

10:07

10:10 ダイセンキャラボク

10:16 頂上避難小屋が見えてきた

10:45 頂上避難小屋

10:47

10:48 大山山頂

10:51

10:52剣ヶ峰への縦走路、現在は立ち入り禁止

10:52 大山山頂

11:07 イヨフウロ

11:12 石室

11:13 石室前の水場

11:15 シモツケソウ

11:20

11:35 ゴマナ

12:26 ソバナ

12:51

12:54

13:21 大山寺に到着

13:23

13:54 駐車場に到着

米子側から見た大山(伯耆富士)
Home